【カメ】かめたんとホテイアオイ

かめたん水槽にいれたホテイアオイ5つ、その後はどうなったかと申しますと・・・
はい!当の昔になくなりましたっ!
日中、かめたんがホテイアオイを食べている姿は何回か見ましたが、喜んで食べているような感じではありませんでした。
カメさんもよく見ると表情がありまして、大好物のエビを食べる時は「エビ!エビ!エビちゃんだ~♪」と目の色が違います(笑)。
でも、ホテイアオイは「仕方ない。これでも食べとこうかな~。」と言う感じ。
毎日、少しずつつつかれてかじられてボロボロになり、数が減り、1週間経たないうちになくなってしまいました。
もしホテイアオイが池や川に流出しても、飛騨は寒い冬になれば枯れるから問題は少ないと思いますが、どこかでホテイアオイが大増殖して問題になっている地域がありましたね、どこだったかなぁ・・・。
アカミミ達をホテイアオイの池に放し、食べさせて増殖を抑える計画はどうだろう?・・・とひらめいたのですが、安易な考えはいけませんね、大問題ですね(苦笑)。
外来生物VS外来生物。まさか実施する方はいないと思いますが、間違えても実施しないで下さいね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。